ページトップへもどる

HOME > 更新情報

2017.07.25 脳卒中

脳梗塞リハビリ費用を減らすための自主トレ その12

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         指のストレッチ3     まず厚めで平らな本を探してください。本などの平らな支えがあればどこでもいつでもできる運動です。・・・

続きを読む

2017.07.24 パーキンソン病

脳以外でのドパミンの分解を防ぐ薬剤 パーキンソン病治療の仕組み 5

      カテコール-O-メチル基転移酵素(COMT)阻害薬  レボドパを体内で代謝して、血液脳関門を越えない化学物質に変換するもう一つの酵素にカテコール-O-メチル基転移酵素(COMT)があります。この酵素の阻害薬であるCOMT阻害薬は、レボドパの代謝を妨げるため、DDIとほぼ同じ原理で作用します。 &nb・・・

続きを読む

2017.07.24 脳卒中

手のつまみ動作に必要な母指と示指のリハビリ:脳卒中の自主訓練11

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         運動2:指の屈伸運動     机上で指を伸ばす運動ですが、この運動では指を可能な限り最後まで真っすぐ伸ばすことを目標とし・・・

続きを読む

2017.07.22 脳卒中

厳選12種!脳卒中の症状を理解し早期発見につなげるポイントとは?

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録       脳卒中の様々な症状を理解しましょう   脳のどの部分が影響を受けているかによって、様々な障害が生じる可能性があります。自覚症状がなくても脳卒中は起こるこ・・・

続きを読む

2017.07.22 脳卒中

いつでも指のストレッチ:脳卒中(片麻痺)後の上肢・手指のリハビリ 10

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         指のストレッチ1     上肢の色々な運動を行う前に実施していただきたい準備運動です。   麻痺側(特に指・・・

続きを読む

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。

今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み