ページトップへもどる

HOME > 更新情報

2017.07.21 脳卒中

お祈りポーズで手首のストレッチ :脳卒中片麻痺の自主リハビリ9

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         手のストレッチ⑦ お祈り     【ストレッチのポイント】 これは文字通り両手を祈るように合わせ、手首を動かす運動・・・

続きを読む

2017.07.20 脳卒中

脳卒中後の迅速な4つの評価!? (FAST:顔・腕・声・救急車電話)

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録       予防と迅速な対応が出来るために   脳卒中は緊急事態です。すぐに治療を開始する必要があり、スピードがとても大切となります。医者のように細かく診断する必要・・・

続きを読む

2017.07.20 脳卒中

手-肘-肩の運動連鎖を促すストレッチ8 脳卒中・片麻痺のリハビリ

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         手のストレッチ⑥ 手の甲返し運動     ここでは手首を強く屈曲させ、手関節の伸展筋群を伸張させていきます。手首を屈曲さ・・・

続きを読む

2017.07.19 脳卒中

手足のつっぱり ストレッチ:脳卒中後遺症に対する手の自主トレ⑦

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         ストレッチ⑤ 手の平伸ばし運動     このストレッチは比較的よく行われていますが、今一度やり方を確認してみましょう。手・・・

続きを読む

2017.07.19 パーキンソン病

レボドパだけでは効果が不十分!DDI(DCI)とは? パーキンソン病治療の仕組み 4

      ドーパ脱炭酸酵素阻害薬   レボドパは完璧ではありませんでした。レボドパをドーパミンに変換する酵素であるドーパ脱炭酸酵素は、脳以外にもの胃腸や腎臓、肝臓、他の身体のあらゆる場所でみられます。   ドーパ脱炭酸酵素は、投与されたレボドパが血液脳関門を越える前に脳以外の場所でドーパミンに変換・・・

続きを読む

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。

今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み