ページトップへもどる

HOME > 更新情報

2017.08.01 脳卒中

指の拘縮予防・痙縮軽減させるための自主トレ18:脳卒中・片麻痺のリハビリ

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録           手指の分離運動     脳卒中を発症後、麻痺側の手指の動きは全てが一緒に動く「共同運動」と呼ばれるパター・・・

続きを読む

2017.07.31 脳卒中

手・指の拘縮予防するための自主トレ17:脳卒中・脳梗塞のリハビリ・介護体操

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録             指の対立運動       今回も手指や手掌、手首を動かす運動を紹介します。今・・・

続きを読む

2017.07.29 脳卒中

手首の拘縮予防に向けた自主練習16:脳卒中・脳梗塞後のエクササイズ

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録         ハンマー運動 麻痺側でハンマーを持ち、何かを割るイメージをしてください。この時、親指は天井を向き、小指は床を向いているでしょうか。この状態から手・・・

続きを読む

2017.07.28 脳卒中

脳卒中とは? ~種類・症状・原因~

        脳卒中とは?    脳卒中は、脳の一部への血液の供給が途絶えたり、著明に減少したりして、脳へ供給される酸素と栄養素が奪われたときに起こります。脳血管発作(CVA)としても知られ、脳細胞は脳卒中の数分以内に死亡し始めます。脳卒中は、閉塞または狭窄した動脈(虚血性脳卒中)または・・・

続きを読む

2017.07.28

パーキンソン病の進行と迷走神経の関係性って?

    Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。 FBいいね メルマガ登録       胃腸管から始まるパーキンソン病   神経変性疾患のパーキンソン病は、多くの人々に影響を与えています。 しかし、なぜパーキンソン病を発症する人がいるのかは・・・

続きを読む

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。

今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み