Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
脳卒中の回復で『腸』が重要な理由とは?
脳卒中の回復には、時間、ケア、知識が必要です。脳リハ.comの記事を活用して脳卒中回復に必要な知識を身に付けて下さい。
適切な栄養、特に健康的な腸を育むことは、回復プロセスに不可欠な部分です。腸に優しい食事は、消化を助けるとともに、御自身の腸と脳との健康的なコミュニケーションを再確立するのをサポートします。このコミュニケーションは、脳卒中後のリハビリの最も重要かつ見落とされている側面の1つです。
マイクロバイオーム
最近、マイクロバイオームが大きな注目を集めています。マイクロバイオームは、体内に住む100兆個の微生物(ほとんどが細菌です)で構成されています。腸内細菌や腸内フロ-ラといった言葉は聞いたことがあるとは思います。それを腸内に限らず,人の体の全てに拡張した概念が「マイクロバイオーム」です。
マウスの研究では、脳卒中が起こった後の脳損傷を腸内微生物相の変化によって軽減できることが分かっています。この理由から、健康的なマイクロバイオームを育むことは、脳卒中の回復や脳卒中後のうつ病の治癒を助けることができるため、脳卒中後の過程においてとても重要です。
腸管神経系(ENS)
体内に第2の神経系を持っていることを知っていましたか?それが脳卒中の回復にとってどれほど重要であるか想像できますか?
それは腸管神経系(ENS)と呼ばれ、消化器系、膵臓、および胆嚢を制御します。 ENSは中枢神経系と通信し、腸の環境に関する情報を他の多くの情報とともに脊髄に送ります。脳が中枢神経系の最大部分を占めているので、このことでその重要性を理解することができます。そのため腸を育てることができれば、脳を育てることができます。 腸は脳と強いつながりを持っているので、我々の気分にも大きな影響を与えることは驚きではありません。
療法士からのコメント
腸管神経系は第2の脳と呼ばれ、1億個もの細胞が存在し、脳による監視がなくても機能できる唯一の臓器です。腸を大切にすることは、どんな病気であれとても重要な事であると言えます。体幹治療で腸の張りや位置も意識したい。