Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
質問19:脳卒中は運動機能にはどんな影響を及ぼしますか?
専門家からの回答
脳卒中の症状は、脳の左右・どの領域を障害したかで個人個人で非常に異なります。
一般的には、顔面・手足の運動機能(神経-筋)に影響を及ぼし、『麻痺』と言われます。
多くの方が、筋が過度に活性化・緊張する痙縮(痙性)を経験します。これは、脳が筋を十分にコントロール出来ていないことが原因です。痛みを伴う事もあります。
筋力低下または麻痺に加えて、感覚障害を生じ得ます。手足が触れられる感覚や動かされた感覚が鈍くなる又は感じられなくなることがあります。どこに手足があるか認識出来ないこともあります。
それらが歩行や日々の生活動作の能力に影響を及ぼします。