Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
•パーキンソン病の患者様は、椅子から立つ時、又は立った後に後方へふらつくことが多いです。 また、歩行では、歩幅が狭く・速度が遅くなる(小刻み歩行)、手を振らず縮まった歩き方になる、 一度歩き出すと早足になって急に止まれなくなる、向きを変えるのが難しくなる等の症状が見られます。
•これらの問題は、「バランス反応」の問題として捉えられます。病気が進行するにつれ徐々にバランスが不安定になってしまいます。 不安定になることで、動きが慎重になり、体をより強張らせて動作を行うようになってしまいます。
•体が硬くなってしまう固縮という症状や体の柔軟性の低下も、バランス反応を阻害する大きな原因となります。 硬い筋肉は、リラックスした柔軟性のある筋肉よりも、バランスの反応(姿勢反射)が出づらくなってしまいます。
•例えば、足は地面に接していて、地面からの様々な情報や足自体の関節や筋肉の動き等の情報を敏感に感じ取り、その情報を脊髄・脳に送っています。 その足が、硬くなってしまうと、それらの情報を感じ取りづらくなり、結果バランス反応が遅れ転倒してしまいます。
•自主トレでは、これらの問題に焦点を当てます。 最初に、足腰のストレッチを行い、その後にバランスを崩すことなく椅子から立ち上がるための練習を行っていきます。
足のトレーニング
•まずは、太腿の裏全体を触り今から動かす筋肉を意識しましょう。
•ストレッチは弾みをつけず、リラックスしてゆっくりと深呼吸をしながら伸ばして下さい。
①まずは椅子から安全に立ち上がりましょう。椅子の座面の方を向き、足を肩幅に開いて立ちます。
②座面に両手を着きましょう。
③両膝を真っすぐ伸ばしましょう。
④膝を真っすぐに保ち、手で支えながら、腰から座面に向かって深くお辞儀をします。
※体は丸めるのではなく、足の付け根辺りを意識して体を曲げていきます。
⑤腰を後方(踵の方)に少しだけ動かし、より深くお辞儀して体重をまた前方に移動します。
※後方に体を動かすことで、下肢の後面の筋肉が少し緩みますので、そこでさらに腰を曲げ、元の姿勢に戻します。
⑥腿の裏が伸びていることを感じましょう。ゆっくり深呼吸をしながら、30秒程ストレッチを行います。
⑦姿勢を戻し、休息して、もう一度同様にストレッチしていきます。
⑧ストレッチの状態で、お尻を軽く30秒程揺らします。
終了:姿勢を元に戻し、安全に椅子に座りましょう。
応用:
①もっと深くストレッチが出来そうでしたら、座面についている手を肘に変えて行ってみましょう。
②柔らかくなってきたことを実感されてきましたら、椅子を邪魔にならない所によけて、つま先に手が届くか挑戦してみましょう。 くれぐれもバランスを崩さないよう注意して行いましょう。つま先に手が届く位を目標にしていきます。
※1.立位での大腿後面の大きな筋肉「ハムストリングス」のストレッチを行います。
※2.ハムストリングスは、立ち座りや洗面所で腰を曲げて顔を洗う時をはじめ様々な場面で足腰を安定させてくれる筋肉です。
注意:
•時間や回数は,疲れない程度にしましょう.
•徐々に慣れてきたら,少しずつ回数を増やしていってもいいかもしれません.
国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
アマゾン理学療法1位単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓