ページトップへもどる

HOME > 脳卒中 > 100の質問 > 質問37:脳卒中後の認知の問題にどのように対処すると良いですか?

2018.12.10 脳卒中

質問37:脳卒中後の認知の問題にどのように対処すると良いですか?

 

Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。

FBいいね メルマガ登録

 

質問37:脳卒中後の認知の問題にどのように対処すると良いですか?

 

 

専門家からの回答

 

これは2段階のアプローチを考える必要があります。 まずは脳卒中後の初日からリハビリテーションを通して『気付き:awareness』をたくさん培っていくことが重要です。

 

 

ほとんどの患者が運動機能の障害には気付きますが、認知面の障害には気付いていないことが多いです。

 

例えば、『歩けなくなりました』『手が使えません。』といった発言は良く聞かれますが、「思い出せなくなりました。」「左の方を意識できません。」「気が散りやすくなりました。」などという人はほとんどいません。

 

そのような自身の認知面の問題に気付くことはとても大切です。その気づきがまず回復の第1歩です。 歩けるからと自宅に退院し、生活を始めると認知面の問題がある場合、大変なことがたくさん起こり得ます。

 

問題があることに気づいたら、それが生活にどのような影響するのか、それを基に目標を設定して、克服していく事を始めることができます。

 

第2の段階は、気付きの後の戦略トレーニングです。 認知的な問題があるとしても、様々な戦略を用いてそれを補えることができます。

 

 

戦略を立てるにはまず、どんな障害があり、どのような問題が起こるのかを明確にします。次にそれに対する戦略を患者・医療者のチームで検討します。

 

 

執筆監修|金子 唯史  STROKE LAB代表

・国家資格(作業療法士)取得

・順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務

・海外で3年に渡り徒手研修修了

・医学書院「脳卒中の動作分析」など多数執筆

 

 

その他の質問100はこちらから

Previous Post Next Post

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。
今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み