Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
ヒップスイング
人はバランスを主には足関節と股関節、ステップ反応により制御しています。ここでは股関節で姿勢を制御する練習を行います。最終的には全ての戦略が協調的に働くことが目的ですが、まずは個別に練習し、各関節の動きをしっかりと出していくことが必要です。
この運動は麻痺側を軸として非麻痺側の膝を90°まで曲げ、麻痺側を軸としたまま方向転換する練習です。バリエーションが増えれば転倒予防に大いに役立ちます。
【運動のポイント】
①足を肩幅に広げ立ちます。麻痺側下肢を少しだけ前に位置させます。
②麻痺側に重心を大きく乗せ、身体を麻痺側方向に捻じっていきます。捻じり始めたら、非麻痺側の足を膝を曲げるように、後方に曲げます。90°程まで曲がるように練習してみてください。
③非麻痺側を降ろしますが、親指が麻痺側の踵~親指の側に来るよう、狭い立位をとります。理想は90°の角度で両方の足がスタンスをとることです。
④L字の状態から非麻痺側を元の位置に一気に戻します。この運動を10回×2~3セット行います。