Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
足踏みリズム運動
この運動は座位でマーチ運動のように足踏みを行う運動です。数分続けることで有酸素運動となり耐久性向上の効果もありますが、脳卒中患者様にとって重要なのはリズムよく運動できるか、スピードが自在にコントロールできるか、という点です。
また、下肢をテンポよく床を交互に踏むことで、麻痺側下肢に床からの感覚を入力することも効果があります。むやみに動かすのではなく、テンポよく、足の動き・感覚を感じながら行ってみてください。
【運動のポイント】
①椅子に腰かけ、お臍をへこませ体幹を伸ばし良い姿勢となります。
②足を肩幅に左右対称に位置させます。
③非麻痺側下肢を90°程度まで持ち上げ、降ろし、次に麻痺側も同じように持ち上げます。
*体幹はなるべく後ろにそらさず、直立を保ったまま下肢を引き上げてください。
④リズムよく交互に引き上げ、踵を中心に全足底面で床をタップしてください。
*早く交互に上げたり、ゆっくりと降ろしたり、速度を変えながら行います。
*足首も可能な限り力を入れ、下腿に対して垂直(底背屈0°)を保ちます。
⑤3~5分程度継続し、2~3セット行います。
?足の自主トレ一覧

国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
アマゾン理学療法1位単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓