Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
座位から麻痺側へ倒れ、起き上がる練習(※麻痺側へのふらつきが強い方は実施をお控えください)
転倒は多くが麻痺側に倒れるものであり、そこからの復帰が難しいです。なので、麻痺側から起きるこの練習は重要で、早期に獲得したい動作のうちの一つです。
最初の段階では、麻痺側に倒れること自体を経験し、その位置から何ができるのか、どう動けるのか、逆にどの程度思っているように動けないのかを経験することは重要です。多くの脳卒中患者様がこの経験なしに、生活をされています。まずは安全な床面で、練習していきましょう。
【練習のポイント】
・床上の座位で、足を伸ばしている位置から開始します。
・麻痺側の肩および上肢は痛みを伴うことがありますので、痛みが増悪すれば無理せず中止してください。
・非麻痺側の手の平を麻痺側に回し、支えます。膝を曲げます。このままゆっくりと倒れていきます。
・起き上がりはそのまま手の平を押し返し、非麻痺側の足を引っ張るように反動をつけ。手の平と足の反動で起き上がるようにします。非麻痺側の膝は曲げたり伸ばしたりした方が反動をつけやすいです。
・慣れてくると反動が使えるので、思ったより簡単です。繰り返せば、麻痺側の上腕三頭筋や肩関節周囲の強化になります。繰り返し挑戦してみてください。
?足の自主トレ一覧