Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
脳卒中回復のための太極拳
太極拳という言葉を聞いたことがあるかと思います。
しかし、脳卒中の回復に有効だということを知っているでしょうか?
この記事では基本の太極拳についてお話していきます。
太極拳とは?
動物の動きにちなんで名づけられた低い負荷で、ゆっくりとした動きを行う運動です。
研究によってその効果が認められており、病気になっていても行うことが可能と言われています。
太極拳での全ての動きはエネルギーを操作するという意味合いがあります。
ゆっくりとした動きの中で腕を上下左右に動かし、自然のエネルギーを感じます。
こうした自然に溶け込む感覚がストレス軽減につながるのです。
5つの太極拳エクササイズ
①準備運動
立った状態で足を肩幅に広げ、膝を少し曲げます。
指を広げて腕を下したところから、腕を上下させます。
イメージは手でボールを持ち、そのボールを上下させる感じです。
②芝にいるヘビ
イメージしてください
あなたの右側に大きなボールがあります。
身体を大きくひねりながら、このボールを右に、左にと移動させます。
ボールを右に持って行ったとき、右足に体重の2/3を預け、左足に1/3の体重をかけるイメージです。
左にボールを持っていく場合は逆になります。
③日の出
先ほどのボールを顔の前にもっていきます。
太陽が昇り、沈むように、大きな弧を描くようにボールを動かします。
④水をすくう
右手で水をすくうように胸に持っていき、そこからあなたの顔に水を持っていきます。
最後に水を地面に戻すように手を動かします。
右が出来たら左手でも行いましょう。
⑤美しい鳥
イメージしましょう。
あなたの右肩にボールがあります。
そのボールを左手で触るように、右足に体重移動し体を少しひねります。
左手で右肩にあるボールを、右腕を伝うように下していきます。
そこから右足に移していた体重を左足に移します。
両手を地面と平行になるように上げます。
このポーズが鳥に似ていると言われています。
最後に体重を右足に戻り、この運動は終わりになります。
①から⑤の運動の際は呼吸を止めないように意識しましょう。
療法士コメント
なじみがなく、イメージしづらい運動が多いと思います。太極拳を行っているグループなどを探し、そこに参加すると始めやすいでしょう。ゆっくりとした全身での動きは身体の柔軟性、バランスを鍛えるのにとても有効と考えられます。