Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
はじめに
・今回は、「テレビ」に関するアドバイスをお伝えします。
小物入れを使用しましょう
・椅子の肘掛けには、リモコンなどを入れられるようにホルダーを取り付けましょう。図のようなステッキホルダーも購入可能です。ドリンクホルダーを取り付けるといつでも好きな時に飲み物を飲むことが出来ます。
・ベッドサイド用小物入れを作製または購入し、ベッドで座っている所から手の届く所に掛けましょう(ベッド側面に吊り下げるなど)。その中に、眼鏡や懐中電灯ほか良く使う物を入れましょう。
ユニバーサルリモコン(学習リモコン)
・「ユニバーサルリモコン(学習リモコン)」は1つのリモコンだけで複数の電子機器(テレビ、エアコン、DVDプレイヤー他)が操作可能です。
らくらくTVリモコン
・リモコンのボタンが見えない、上手く押せない等の問題がある場合は、「らくらくTVリモコン又はシンプルTVリモコン」といったボタンが大きく扱いやすいリモコンがあります。
映画好きな方:定額有料動画配信サービス
・映画が好きで見たいが、借りに行くのが大変な場合、「毎月定額の有料動画配信サービス」があります。月額数百円~2,000円程度で何本でも見放題です。映画をたくさん見たい人からするとレンタルと比較しても大変お得です。会社によって、得意なジャンルがあるようです。好きなジャンルの映画に強い会社を選ばれると良いでしょう。
ホームビデオを観よう
・パーキンソン病では、個人差がありますが、認知機能障害、記憶障害が出現することがあります。家族で撮ったホームビデオやDVDに映る自身と家族の姿や声は、記憶障害の方に楽しさや安らぎの時間を提供する可能性があります。
テレビは頑丈な椅子に座ってみましょう
・テレビは明るい部屋で、出来る限りベッド端に座って見るのでなく、しっかりとした椅子に座ってみましょう。座位が不安定な方は、肘掛けのある頑丈な椅子が適しています。
TV用スピーカー
・難聴のある方は、テレビの音量が必然と大きくなり、同居のご家族に迷惑を掛けてしまう可能性があります。その際、ワイヤレスのスピーカーが販売されており、自身の近くに置いて使用することが出来ます。
?生活アイデア一覧