ページトップへもどる

HOME > パーキンソン病 > 生活アイデア > 厳選6種!!「すくみ」歩行のトラブルを解決し転倒しない生活を目指す!!

2017.06.23 パーキンソン病

厳選6種!!「すくみ」歩行のトラブルを解決し転倒しない生活を目指す!!

Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。

FBいいね メルマガ登録

 

 

 

はじめに

 

・今回は「歩行」を中心に、体の動きに対するアドバイスをさせて頂きます。

 

歩く時に付き添ってもらいましょう

 

・誰かと一緒に歩くことは、一人で行うよりメリットがあります。例えば、「左、右、左、右・・」と声を掛けてもらう事で、歩行の集中力や足をしっかり出すきっかけ作りになります。また、万が一つまづいた際に、倒れないよう助けてくれます。特に理学療法士と歩行すると、より専門的なアドバイスや歩行に必要な練習の指導、歩行器の選択など行ってくれます。

 

歩くリズムが乱れた時やすくみ足に対する対処法

 

・歩行時に歩幅が小股になったり、足がもつれてきた、すくんできた時は①一旦止まる②足と足の間(歩隔)の確認する③前屈みにならずに出来るだけ真っすぐ良い姿勢を取る④大きな一歩を出すことを考える⑤体を優しく左右に揺らし、一旦踵の方へ体重を預けます。そして一歩を大きく出します。詳細は、当サイトのパーキンソン病の自主トレを参照にして下さい。

 

・狭いスペースの場所に向かったり、その中で動くと足がすくみやすいです。

 

・慎重に後ろまたは横に一旦歩いてみましょう。

 

・1から10まで数え、最後の数字に達したときに歩き出してみましょう。

 

・歩く代わりに踊ったり、口笛や歌を歌うことで、すくみ足を克服する事があります。

 

・懐中電灯やレーザーポインタの光に焦点を当てると、すくみ足に役立つ場合があります。レーザーの出る杖もあります。

 

折り畳み可能な杖

 

・折りたたみ可能な杖は、歩行の調子が優れない時に役立ちます。

 

方向転換の注意点

 

・パーキンソン病の方は、細かい方向転換が苦手です。方向転換をしたい時は足を交差させずに、半円を描くように回って方向転換して下さい。左に曲がりたい時は、一旦右足に体重を乗せてから、左足を出しましょう。

 

床にテープを貼りましょう

 

・ビニールテープまたは蛍光テープを床に適度な間隔で貼り、またぐように歩いてください。すくみ足に効果がある場合があります。色によって反応のしやすさが変わる場合もあり、試してみて下さい。発光色が良いと言われます。タイルフローリングの方が通常の床よりも、歩き回るのが簡単だという方もいます。

 

介助歩行の注意点

 

・パーキンソン病の方の歩行介助をする際は、決して引っ張ったり、持ち上げるような介助はしないようにしてください。逆に歩きづらくなったり、バランスを崩すことがあります。あくまでバランスのコントロールの補助として歩行を助けます。また、歩きの様子を見て、一旦止まって休んだり、歩き出すための手掛かりとして声掛けを適宜行って下さい。

 

手の震え(振戦)がある場合の対処法

 

・振戦(ふるえ)がある場合は、ふるえが落ち着き動きやすくなるまで休息してください。手と腕を前方にストレッチすると、震えが減少することがあります。

 

・安静にしている時の振戦が手を含む活動に影響する場合は、振戦の起きた肘を体に押し当てて上腕を安定させてから、できるだけ素早く次に行いたい動作を行います。

 

・手首の周りに重錘(重し)を身に着けることで、安定させ、振戦の頻度や持続時間を減らすようにします。

 

 

?生活アイデア一覧

 

 

Previous Post Next Post

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。
今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み