Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
はじめに
・今回は、『買い物』に関するアイデアをお伝えします。
食料品店の選び方
・安全に買い物が出来る食料品店を選択してください。店を選択する際に、価格や場所だけでなくトイレや段差・通路幅などのレイアウトも考慮して下さい。時間帯も比較的空く時間帯を確認しておきましょう。
宅配サービス
・食料品店に出かける事に問題がある場合は、近所の食料品店に宅配サービスがあるか確認しましょう。
・インターネットからの注文だと、24時間いつでも注文でき、自宅の玄関先まで配達してくれます。年会費が必要な場合やいくら以上は送料無料など店によって形態が異なります。スムーズに商品を受け取れるように配達に関しても確認しておきましょう。不在でも受け取れる場合もあります。
買った商品を分別して袋に入れましょう
・冷凍食品や悪くなりやすい食品は同じ袋に入れ、自宅に帰ったらまずその袋から片付けましょう。他の袋は、後でも処理できます。
効率的に買い物をしましょう
・食料雑貨品の買い物をより効率的にするために、どの通路に何があるか、図を作成または店内案内図を写真に撮りましょう。図や写真を印刷し、購入したいものがどこにあるか印を付け、買い物が効率的に行えるようにしましょう。
カートを使用しましょう
・車から自宅へ荷物を運ぶときにはカートを使用しましょう。収納可能なボックスタイプのシルバーカーは、買い物に便利です。途中で座って休むことも可能です。
・店内の移動も、ショッピングカートを利用すると安定して歩行できますので利用しましょう。店内の陳列棚を触りながら歩いても移動しやすくなることがあります。
配食サービスの利用
・買い物や料理が大変な場合は、配食サービスを利用してみましょう。徐々に配食サービスは世の中に増え、質も向上してきております。好みもありますので自身に合う配食サービスを選ばれると良いと思います。
ヘルパーによる買い物支援
・介護保険を利用し、ヘルパーを依頼して買い物支援をしてもらいましょう。
お金の支払い
・電子マネーや財布の中が見やすいように口の大きな財布を利用しましょう。
?生活アイデア一覧