ページトップへもどる

HOME > 脳卒中 > リハビリ概要 > ボトックス治療から最新の電気治療まで….効果的なリハビリテーションを整理してみた

2017.01.09 脳卒中

ボトックス治療から最新の電気治療まで….効果的なリハビリテーションを整理してみた

 

 

自律したリハビリテーション

 どのような介入においても、新しいデータに一貫しているのは、運動の制御と出力を取り戻すためにはできるだけ早く集中的な活動を自分自身でやろうとする必要があるということです。

 

脳は可塑性があり、発症後何年たっても適応することが分かっています。脳卒中後の機能改善は、介入のタイミング、障害のレベル、治療の特異性に大きく影響されます。

 

訓練を行う前にマニュアルなどを利用して脳卒中に関する正しい知識を手に入れて、予後についても理解し、そのうえで創造的な訓練を行う必要があります。特に機能回復が進歩せずいきづまっていれば、価値あるものとなるでしょう。

 

 このサイトの目的は、何らかの理由で機能訓練が上手くいかない人たちや、逆に成功している人の知識や体験を体系立ててまとめることが役割です。

 

特に可塑性を利用した自己回復がどのように行われるべきか示しています。具体的にCI療法バーチャルリアリティトレーニング(VRトレーニング)は著しい効果を発揮していますが、外来で訓練から家庭に移った際に効果が減ってしまう傾向なので、そのことを最初から知ったうえで、念入りな練習が必要です。基本は練習であり、全ての鍵となります。

 

 FES(機能的電気刺激)やロボット療法など、色々な介入方法背景には、エビデンス(科学的な根拠)が存在します。これらの根拠を無視した課題を練習することは、可塑性を誘発しない可能性があります。

 

例えばBOTOX(ボツリヌス療法)は異常な痙性を生じている筋に注射をすることで、正常な筋緊張を取り戻そうと行われるものです。医師はセラピストのサポートが注射をやめるのに効果的だと分かっていますが、そのようなフォローがなく、注射を打ちっぱなしにしている現状も少なからず存在しています。

 

 機能改善のプロセスは「旅」と表現ができます。また、機能訓練を行った状態は「製品」と表現できます。これは、患者が日々の変化をハードドライブに保管しているからです。

 

また、患者は常に更新されることもあります。あなた自身のリハビリのために行うべきことはひとつではなく、すべてです。さらに障害が起きることは、ハードドライブのクラッシュのようなものです。そのため常にプログラムを段階的に更新するよう努める必要があります。

 

挑戦をすると色んな道を通ると思いますが、無駄なことはなく、知識と経験を積み重ねることになります。このような成功は、さらなる成功へとつながります。

 

当サイトの自主リハビリや担当セラピストとのリハビリなどを通して、機能向上のためのノウハウや、途中でおこる失望や回復のプラトーへの対処を学ぶことが大切です。

Previous Post Next Post

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。
今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み