Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。
化学療法の脳への悪影響はあまり研究されていない
癌の治療は大変です。早期の診断と標的療法の進歩にもかかわらず、放射線治療と化学療法は手術を補完する主要な治療法のままです。
化学療法は、癌患者に投与される複数の攻撃的薬物を指す包括的な用語です。この療法は、腫瘍および患者の症状を縮小することができます。
場合によっては、化学療法は体内のすべての癌細胞を破壊し、完全な回復に至ることさえできます。しかし、その相対的な効率にもかかわらず、化学療法はしばしば重度の副作用を及ぼします。
化学療法剤の使用により、正常な非癌細胞もまた、これらの薬物によって標的とされ死滅してしまいます。
最も影響を受ける組織には、骨髄、毛包、胃腸管細胞および生殖細胞が含まれます。しかし、脳組織も化学療法の影響を受けることがあります。
化学療法が認知機能の低下を引き起こす場合もあります。この状態は、chemobrain【ケモ・ブレイン=化学療法に侵された脳】と呼ばれ、認知能力の低下、運動機能の障害、記憶の喪失、注意力の低下を特徴とします。このような症状は、化学療法後に観察されることがあり、患者にとって重大な問題を引き起こす可能性があります。
chemobrainの背後にあるメカニズムは、ほとんど研究されていません。研究者らは、化学療法後の遺伝的要因が認知低下にある役割を果たすと考えています。これらの遺伝的危険因子には、DNA修復の低下、ニューロンの修復能力の低下、および脳における神経伝達物質の活性の低下が含まれます。
認知機能障害は、化学療法後の短期間に出現しますが、ほとんどの場合、すぐに消失します。しかし、場合によっては、障害が持続し、長期間続くことがあります。最近のある研究では、長期間(3ヶ月)の認知機能に対する化学療法の効果を試験するために、マウスモデルを用いました。結果は、化学療法剤を投与された動物は、新しい仕事を覚えることに非常に時間を要したとのことでした。
この研究は、乳がんの化学療法を受けている更年期後の女性に投与する薬剤の効果を試験するために計画されたものです。この研究はまた、オメガ3脂肪酸が化学療法後の認知障害の症状を軽減するの影響を及ぼさないという根拠も報告しました。
脳内の神経伝達物質、特にドーパミンとセロトニンのレベルの変化に焦点を当てた実験動物研究もあります。結果は、セロトニンおよびドーパミンの放出が化学療法後に障害されることを実証しています。
chemobrainに関するヒトの研究:主に乳がん患者への影響
- ある研究では、化学療法を受けた乳がん患者の全脳容積と癌を伴っていない対照群の全脳容積を比較しました。この研究は、化学療法がヒトの脳の量に及ぼす長期的な影響を調べたので重要と言えます。研究者は、化学療法の21年後の総脳容積を測定しました。それらの結果は、総脳容積の有意な喪失および灰白質脳の喪失が示されました。一方、脳の白質は主に影響を受けていませんでした。科学者らは、この総脳容積および灰白質の損失が認知障害の発症につながると考えています。
- 乳がん患者の別のグループについても同様の調査研究を行っています。研究は主に化学療法後の脳の白質および灰白質の変化に焦点を当てたものです。測定は化学療法の9年後に行われ、マルチモーダル磁気共鳴画像法を用いて変化を検出しました。この知見は、化学療法とヒトの脳の構造の変化との間に関連があることを示しています。化学療法は白質、特に軸索変性および脱髄にダメージを与え、灰白質にも有害とのことでした。
- 20年前に化学療法を受けた女性乳癌患者200人近くについて別の研究が行われました。研究者は、神経心理学的検査を使用して、これらの患者と癌を呈していない対照群における認知のレベルを判定しました。結果は、対照群と比較して化学療法群で有意に悪いスコアを示したようです。癌患者は、言語記憶および精神運動速度および機能に問題があったようです。これらの問題は、化学療法の直後に起こる問題と同じです。これは、化学療法後の長期経過後でさえ、認知障害のパターンが変化しないことを示しています。
- 非常に最近の研究では、化学療法前後の女性の白質を比較しています。科学者は、治療前後の認知スコアを評価し比較しました。また、化学療法を受けていない乳がんの女性のグループについても、同じ試験を行いました。この結果は、化学療法群において前頭葉、頭頂葉および後頭部の白質に顕著な変化がありました。
化学療法は多くの癌患者にとって非常にうまく機能しますが、永続的な脳損傷を引き起こす可能性もあります。化学療法は、神経伝達物質のレベルを変化させることによって脳の働きを変えることができます。それは脳の構造を変化させ、脳の体積を減らし、灰白質を減らすことさえできます。最終的には、これは化学療法を終了した直後に最も強い認知障害につながりますが、その後の数十年持続する可能性もあります。
編集部コメント
化学療法や放射線治療によるデメリットは数多く報告されていますが、脳への影響は日本の情報サイトでもほとんど紹介されていません。様々なメリット・デメリットを考慮したうえでの治療選択が重要であり、病院任せにならない対応は重要と考えます。
Reference
Ahles, T. A. and Saykin, A. J. (2007) Candidate mechanisms for chemotherapy-induced cognitive changes. Nature Reviews Cancer, 7: 192-201.
Deprez, S., Amant, F., Smeets, A., Peeters, R., Leemans, A., et al. (2012) Longitudinal Assessment of Chemotherapy-Induced Structural Changes in Cerebral White Matter and Its Correlation With Impaired Cognitive Functioning. JCO, 30(3): 274-281.
Kaplan, S. V., Limbocker, R. A., Gehringer, R. C., Divis, J. L., Osterhaus, G. L., et al. (2016) Impaired Brain Dopamine and Serotonin Release and Uptake in Wistar Rats Following Treatment with Carboplatin. ACS Chem. Neurosci., 7 (6): 689–699.
Rendeiroa, C., Sheriffa, A., Bhattacharyaa, T. K., Gogolaa, J.V., Baxterd, J.H., et al. (2016) Long-lasting impairments in adult neurogenesis, spatial learning and memory from a standard chemotherapy regimen used to treat breast cancer. Behavioural Brain Research, 315: 10-22.
国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
アマゾン理学療法1位単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓