ページトップへもどる

HOME > 更新情報

2017.01.08 パーキンソン病

5年後と10年後はどうなるの?パーキンソン病の症状と経過を理解する

症状・経過に関して  パーキンソン病の症状や経過を理解しておくことは大切です。個人によって症状経過は大きく異なります。症状に合わせて実施していくべきリハビリ内容も大きく異なります         パーキンソン病の症状・経過は? パーキンソン病は進行性の障害であるため、毎年その徴候および症状がより顕・・・

続きを読む

2017.01.08 パーキンソン病

パーキンソン病と診断されても20%以上は別の病気かも!?

        パーキンソン症候群/パーキンソニズムとは?     パーキンソン症候群 は、パーキンソン病以外の変性疾患や薬物投与、精神疾患等によりパーキンソン様症状が見られる疾患・状態を指す。 パーキンソニズムともよばれるが、パーキンソニズムは症状そのものを意味する。 &n・・・

続きを読む

2017.01.08 パーキンソン病

50〜70%の黒質が壊死するまで大丈夫!?パーキンソン病の脳内変化について

    脳内変化に関して  脳は、大脳、小脳、脳幹に分類される。パーキンソン病では、脳幹に属する中脳の「黒質(こくしつ)」という部分と、大脳の大脳基底核(だいのうきていかく)にある「線条体(せんじょうたい)」という部分に異常が起こっていることが明らかになっている。     脳の中で何が起こっているの・・・

続きを読む

2017.01.08 パーキンソン病

4つの特徴【4代兆候】から パーキンソン病の1つずつ整理してみる….

      パーキンソン病の概要 パーキンソンは慢性進行性の神経変性疾患です。パーキンソン病は脳の神経が変性する疾患です。“変性”とは「質の低下」を意味しています。つまり、時間経過とともに重症度が増していきます。したがって、パーキンソン病は経時的に悪化する神経系の疾患であると言えます。 また、パーキンソン病は・・・

続きを読む

2016.12.12

後頭葉

    後頭葉が位置する場所 後頭葉は,読んで字の如く,脳の中でも後方に位置します 後頭葉に隣接する他の脳領域には,「頭頂葉」や「側頭葉」が存在し,脳に存在する多数の溝によって区分分けされています. CT画像で後頭葉を見た場合,以下のような見え方をします 黄色い枠で囲われた領域が後頭葉とな・・・

続きを読む

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。

今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み