ページトップへもどる

HOME > 脳卒中 > 自主トレ・自主訓練 > 動画で学ぶ!脳卒中後の痙縮改善に向けた肘のエクササイズ

2017.09.01 脳卒中

動画で学ぶ!脳卒中後の痙縮改善に向けた肘のエクササイズ

 

 

Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。

FBいいね メルマガ登録

 

 

 

 

肘のコントロールとストレッチ

 

 

今回の練習は、上腕二頭筋(力こぶ)の練習です。

痙縮があり肘が常に曲がり、真っすぐ伸ばす事が難しい方も多いと思われます。この練習は、上腕二頭筋の短縮予防と筋力を維持する効果があります。痙縮は放っておいておくと筋の長さが短くなる事を覚えておいてください。

 

また、練習の肝として、相反する筋肉である上腕三頭筋が少しでも機能を取り戻すことが大切です。重力(腕と手の重さ)が上腕三頭筋の作用である肘の伸展を補助してくれます。

 

肘の所で非麻痺側の手で麻痺側の上腕をサポートします。それにより、体から離れて腕を動かし、肘を大きな範囲で曲げ伸ばしする事が可能となります。腕の能動的な伸び縮みを試みることができます。

 

 

【運動のポイント】

① まずは、非麻痺側を活用して麻痺側の上肢(肘・手首・手指)を前方へ伸ばしていきます。

 

* 麻痺側の手首の後面を非麻痺側の2~4指で持ち、母指は麻痺側の小指を掴みコントロールします。肘を伸ばす際に、母指で小指を押し下げます。手指が開いたまま伸ばせられれば、非麻痺側の母指でさらに手指を伸張していくことが出来ます。

 

② 十分に肘と手首が伸びたら(手の平側が上、手の甲側が下)、非麻痺側の手の甲を前腕の下側に移動させます。

 

③ そのまま、肘を探し、肘関節の隆起部分を見つけます。非麻痺側の手の甲側の人差し指と母指の付け根の間でその隆起部分を支えます。非麻痺側の手で前腕の向きを調整します。非麻痺側の支えている部分が支点となります。

 

④ 安定したら、麻痺側の前腕を同側の首の方向へ曲げていきます。目で見ながらコントロールできる範囲ではじめは構いません。最終的には首の所までが目標です。

 

⑤ 曲げたら、肘を伸ばしていきます。ゆっくりと、ぎこちなく留まりながらでも構いませんので行ってみて下さい。

 

④~⑤を繰り返します。

 

 

Previous Post Next Post

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。
今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み