ページトップへもどる

HOME > 脳卒中 > 自主トレ・自主訓練 > 指の拘縮予防・痙縮軽減させるための自主トレ18:脳卒中・片麻痺のリハビリ

2017.08.01 脳卒中

指の拘縮予防・痙縮軽減させるための自主トレ18:脳卒中・片麻痺のリハビリ

 

 

Facebook メルマガ登録にて定期的に最新情報を受け取れます。

FBいいね メルマガ登録

 

 

 

 

 

手指の分離運動

 

 

脳卒中を発症後、麻痺側の手指の動きは全てが一緒に動く「共同運動」と呼ばれるパターンを呈します。これは脳から指につながる運動神経のどこかで不具合が生じているためです。

 

最初は不自由でつらい気持ちになりますが、この段階であきらめてはいけません。共同運動から脱する練習を続ければ、少しずつですが指が分離して動く「分離運動」が獲得できます。

 

分離させる練習は難しく、すぐにはできず何回も何回もストレスを感じながら、それでもうまくいかないことが多々あります。

 

しかし、動かそうと脳が信号を発揮することが最大の効果ですので、上手くいかずストレスを感じても、そのストレスが回復の印だととらえて、マイナスに捉えずに、割り切って、反復練習を繰り返してください。

 

 ここでは麻痺側の親指を軸として、その先端に人差し指、中指、薬指、小指と順番に先端をつけていく練習をします。1回ついたら元の位置に戻り、次の指に交替します。

 

 

【運動のポイント】

 

①あらかじめ手指や手首を十分に柔らかくし、麻痺側の手を平らな本や机、支えに置きます。

 

②手の甲が支えに沿うように手を寝かせます。指が開くよう非麻痺側で補助します。

 

③親指に対してまず人差し指を10回タッチさせ、次に中指、薬指、小指の順に順番に進めて行きます。各指で10回ずつタッチを行います。

 

④帰りは逆に小指からスタートし、10回ずつ行い、最後に人差し指でゴールです。

 

*最初は非麻痺側の補助を用いて、1本1本確実に分離して動くよう行ってください。上手く動かなくても、脳から「動かす!」という意志は必ず発して、合わせるように非麻痺側の親指と人差し指で挟みながら、補助してください。

 

 

Previous Post Next Post

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。
今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

FOLLOW US

脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!

POPULAR POSTS

CATEGORY

脳卒中

パーキンソン病

脳科学Topic

News

RECENT ENTRIES

Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved.

無料
カウンセ
リング

お申込み・ご質問・ご相談など 各種お問い合わせ

無料カウンセリングの
お申込み